ダイビング器材、自力で開けないでください(笑)
最近、オーバーホールで持ち込まれるダイビング器材、レギュレーターとか、僕は言い方が嫌いで使わないんですが、重器材ってやつ、あれ?これ、工具で開けたな?的なものがチラホラあります。
お願いです!
調子が悪いからって自分で工具使って開けるのやめてください!
いやわかってればいいんですよ。
開けて、再調整するだけのスキルと知識とさらに道具があれば。
道具ってのは、調整をするためのエアシリンダーとかも含めてね。
もし、それがないなら、「絶対に開けないでください。」
なぜか。
ダイビング器材メーカーはちゃんとPLの対応をしています。
私たち器材修理トレーニングを受けている人間もちゃんとしたトレーニングを受け、また何年かに1回のアップデートトレーニングに参加してメンテナンスをしているのです。
自分で何とかなると思って、工具を使って開けないでください。
結果、何ともならなくなった器材をお持ちになるケースがちらほら。
パーツの紛失があったり、傷がついて組み込めなかったり。
却って手間やお金がかかる結果となるのですから。
ご自分で開けてしまうこと = メーカーの保証を無にする行為
そういうことなのです。直そうと思う行為が、壊している、もしくは長く使う上での保証を無にしていることになるのです。
開けたか否かは、大概の場合、オーバーホールの段階で受け入れチェックでわかります。
ですので、お願いですからおかしいな?と思ったら持ってきてください。
皆さんの生命を預かることになるかもしれない器材なのですから。
それと・・・もう一つ。
一般の方で
「ここを外すと簡単に交換できるからこの部分のパーツだけ売ってくれ!」
とおっしゃる方がいらっしゃいます。
我々の目から見ると、そこに問題がある場合はおそらくこっちにも問題があるんだけど・・・というケースがほとんどです。
ですから、そこのパーツを交換しても改善しないことが多いでしょう。
おかしくなってからお持ちになる器材、ものすごく多いです。
オーバーホール代、ケチるのあんまりいい傾向じゃないと思いますよ。
ましてや、おかしくなった器材のメンテナンス費用をケチるの、もっと良くないと思います。
おかしくなる前に、メンテナンスしません?
定期的に預けてくれれば、もちろん、お金と時間はかかりますけど・・・。
この前、パーツだけ欲しいって割れたセカンドステージだけをお持ちになったお客様、1stと合わせてお持ちいただければオーバーホールしてパーツ交換もできますけど?と言ったら、そのままお帰りになったきり音沙汰ありません。見せていただいた2ndの状態から1stもかなりの使われ方なんだろうというのは容易に想像できる状態でしたけどね。
どうしたんでしょうね。ちょっと気になります。
それと、オークションや友人から譲ってもらったという器材・・・。
手に入れたときは格安だと思いますけど・・・メンテナンスでは高くつく可能性がありますからね。
ってか、メーカーによってですけど実際規定工賃が、最初の登録ユーザーのオーバーホールの倍以上なんてところもあります。
お気を付けを!
お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!
.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................