この記事はおよそ 6 分19 秒でお読みいただけます。
2016年、PADIは50周年です。もちろんそれより長い指導団体さんは存在していますけど。
レジャーのスクーバダイビングの歴史から考えると、50年ずーっと続いてきているということは、ほぼ、ずーっとなんて雰囲気です。長いです。
わたくし、個人的なことでいうとPADIインストラクター資格を取得してから30年。
1986年でしたから。最初の認定からPADIのダイバーで来ています。
そんな50年という節目に、今年ダイビングをスタートしたいと思っているあなたに少し大切なお話です。
Contents
ダイビングって難しいものではありません
スクーバダイビングを始めたい!と思ったとき、ダイビングスクールに行かなきゃ・・・とか、インストラクターに習わなきゃ!ってなるじゃないですか。
別にそうじゃなくたってダイビングってスタートできるんです。
お友達から習ってスタートしたって別に法律的に罰せられたり、捕まるわけじゃないです。
(極論ですけど)
それに、難しいものではありません。ちょっとしたルールを知って、そしてスキルがきちんとできるようになること・・・それだけのことです。
でもね・・・それじゃあ、ダイビングができるっていう証明が何もないんです。
どんなにできるって言い張っていても、だれもそれを認めない。
素晴らしくうまく、素晴らしく習熟しててもです。
それと、ついでだから書きますけど、お友達から習ってダイビングスタートを仮にできても、日本国内でCカードを提示しないで、ダイバーとして潜れるところって、たぶん、ないと思います。
海外でもですね。(初めて行ったところという話です。)
もし潜れたとして、事故などがあった場合、お友達、たぶん、大きな問題を人生の中に抱えますけど。
だから、正規の資格を持つダイビングインストラクターの下でダイビングを習う必要があるんです。
きちんと習って、きちんとできるようになって、それを、正規の資格を持つダイビングインストラクターに証明してもらうこと。
それがダイビングスクールなわけです。
Cカードを購入すること=ダイビングスクールではない!
きちんとしたことをきちんとできなければ、ダイビングは事故になります。
できなくても潜らせてくれるでしょ?
そんな声が聞こえてきそうですが、そうではないですね。
できなきゃ潜れない、もしくは体験ダイビングと言われるものに参加していただくかのどちらかです。
Cカードは何を意味しているのか・・・
前からよく書いていますが、「できること」=「Cカードを所持している」なわけです。
これは、Cカード協議会(レジャーダイビング認定普及協議会)のWEBでも書かれているものです。
できるべきことが自分の力できちんとできるようになる=ダイビングを習うということ
「ダイビングを習うということ」の結果、Cカードを手にすることができるのです。
Cカードを手にする目的がダイビングスクールなのではなく、結果として、ダイビングができるようになり、その証明のためにCカードがある。
そういうことなわけです。
ダイビングスクールにだって適正時間と適正価格がある。
きちんとしたことがきちんとできるようになるダイビングスクールが、短時間、低価格でできると思いますか?
価格の面は、企業努力である程度引き下げることはできるかもしれません。
しかし、かかる経費は確実にありますし、各指導団体の設定している指導規準やカリキュラムに則れば、間違いなく必要な教材、そして、工程は決まってくるはずです。
習熟を必要とするものである以上、時間を短縮することは不可能な場合も多いはずです。
いくらとは言えないけど・・・「安い」って感じるものは・・・ね。
それに、まず、保険なんかもいっぱい入ってるんです。
そういうコストも見ていかないといけないはずなんです。
もし万が一、講習中にトラブルが発生したとき、それを補ってくれるだけの保険。
その保険にインストラクターは加入しているのが普通です。
(PADIでは、保険に入っていないインストラクターは資格がアクティブではありませんが)
参加される方が満足のいく保障があるダイビング関連の保険というものにインストラクターは入っているのです。
それに足して、正規に登録しているダイビングショップでは、店(会社)としても保険に入っています。
これは参加される方の安心して参加していただきたいということなのです。
ちょっと考えていただきたいこと
割り勘で安く潜れるよ!
経費だけでダイビングスクールやってあげるね!
なんか変じゃないですか?
経費、その日にかかった経費を割り勘すれば、そのときは、安い感じしますよね?
でも、インストラクターがインストラクターとして活動していくっていうには、インストラクターの資格を維持するのにも経費が掛かっています。
毎月かかるような保険代などをかけずにいれば、それでいいのでしょうけど。
ダイビングスクールもダイビングツアーも、安心な保障がある形で参加するのがいちばんいいんですけどね。
事故の時のことだけでなく、内容も。
あれ?安いな!って思ったら、そういう部分も確認してくださいね。
あ、そうそう。ダイビングスクールで、マニュアルとかをレンタルでやってる!なんてところがあったら、それって、おかしいっすからね。
今年ダイビングをスタートしたいと思っている方にお願いです。
ダイビングショップ選び、慎重に!
どうしても困っちゃったら、相談乗りますから。
きちんとしたダイビングショップとインストラクターの下でダイビングをスタートすることであなたは幸せな気持ちになるのです。
これからもよろしくお願いします。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式サイトのお友達はこちらから!

軽くポチっとよろしく!
.............................................................................
ブログを読まれた方は、ぜひSNSのフォローを
我妻 亨のTwitterはこちら・・・ Follow @terry5607
.............................................................................
キャッシュレス決済、ご利用いただけます。



.............................................................................
伊豆方面日帰りダイブツアー常時受付中!
LINE公式アカウントからでもお申込みできます。.............................................................................
★スタッフ募集してます★
興味のある方は我妻までお声がけ下さい。.............................................................................
DIVE TERRY'S 定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
定休日でもスクール、ダイビングツアーは受け付けております。
リクエストお待ちしております。店舗営業時間はダイビングツアー等がなければ12時~19時です。
.............................................................................
その日の営業状況はTwitterでも発信中!
平日、週末問わず、1名様からリクエストツアー開催中!PADI各種ダイビングスクールも1名様から受付中!
.............................................................................
いつでも聞いて?ダイビングのこと!
ダイビング始めてみたいんだけど・・・ダイビングしているんだけどもっとステップアップしたい!
もっといろんなところに潜りに行きたい!
ダイビングインストラクターになりたい!
お手伝いさせてください!
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう

我妻 亨
ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係
埼玉県川越市出身
埼玉県立松山高校卒 日本大学文理学部卒
真の姿はダイビング屋さん、でも大工さんから自動車修理までなんでもこい!ダイビングは37年目。PADIインストラクターは33年です!日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。
ダイビングバカなダイビングインストラクターと一緒にダイビング思いっきり楽しみませんか?
ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。
海とスクーバダイビングからは一生離れることのできない自分。ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!
我妻個人のLINEアカウントはこちら・・・(QRコード)ID:wagatsumaterrys

最新記事 by 我妻 亨 (全て見る)
- 海が仕事です! - 2021/01/10
- 楽しんでもらうことが一番です! - 2021/01/09
- なにがどうなるんだろね? - 2021/01/08
- 今年もPADIのダイブセンターです! - 2021/01/05
- あらあら・・・ - 2021/01/04