ダイバートレーニングには歴史があるのだ!
真冬の真っ青な青空の下、室内仕事をしながら外で遊びたいなぁ?と空を見上げている我妻です。
16時を過ぎました。火曜日。
多くの人は今週がスタートして二日目ですね。
例外もいますけどね。今日が週明けなんて人も。
こんなツィートで。。。
何の仕事にしてもそうだと思うがプロとして生活してくにはある期間血反吐を吐く様なとか地獄の様なとか、そういう訓練や練習をせねばならない。プロ野球、サッカー、起業のエクゼクティヴ‥皆、成功は努力の賜物。楽しくわいわい暮らしプロに成れるほど世界は甘くない。成功すればそれが思い出になる。
— 岩田由記夫 (@IWATAYUKIO) February 15, 2016
「血反吐を吐く様な」とか「地獄の様な」。。。
表現こそかなりヘビーだけど、まさにこれが大事だと思うんですね。
いろんなことを考えて、いろんなことをやってみて失敗して。
下積みっていうんじゃないけど、基礎をしっかり作り上げ、その基礎をベースに応用していくこと。
これが大切なことだと思うのです。
苦しむような、血のにじむような努力もありですけど、方法論はいろいろ。
楽しみながらいろいろなことにチャレンジして、そして自らのスキルや知識を磨いた結果、プロとして活動できる。
そこが大事なんじゃないかと思っています。
爺の老婆心ですがもし音楽で身を立てたいと思うなら1950年代~’70年代中期辺りまでのロック/ポップス/R&Bを研究し聴き練習する事をお奨めします。今、流行っているJ-POPを幾ら練習してもまず食べるのは難しい。流行を取り入れるのでなく基礎を磨く。地味な様だが成功への近道ですね。
— 岩田由記夫 (@IWATAYUKIO) February 16, 2016
同じ方ですが、こんなことも仰ってます。
映画「海猿」のなかのトレーニング
ダイビングのトレーニングの一つの形として、あの映画「海猿」の中での体力を思いっきり使うトレーニングがあります。見たことありますか?
彼ら、海難に出動する潜水士の人たちは、体力勝負なところもありますから、あのような体力ベースでのヘビーな、行ってみれば血反吐を吐く様なトレーニングをしているわけです。
スクーバダイビングがそもそも軍隊ベースで発達してきたものなので、大昔のダイバートレーニングは、海猿系トレーニングをやっていたのです。
老若男女オール。
体力的にハードなトレーニングだけではなく、水に慣れること、水の中でいろんなことが自在にできることを考えた内容も含まれていたのです。(ベイルアウトやディッチ&ドンなど)
やっちゃいけないとはいいませんが、今や、あまり意味を為さないものになっているかもしれません。
ダイバートレーニングは大きく変化した!
1970年代後半に今のダイバートレーニングの形のベースができてきました。
この時に、体力的トレーニングを極力減らし、だれでもが楽しくダイビングをスタートできる形に変わっていったのです。
僕自身は、今のダイバートレーニングのスタイルが始まったころからのダイバーです。
現代のスタイルも、過去のスタイルも実体験として持っています。
先のツィートではないけど、今自分がプロとして活動している中で「いい思い出」です。
昔のダイバーのほうが強かったということ?
そうではありません。
トレーニングの手法が違ったということ。それだけです。
昔の体力ベースのトレーニングについてこれない人は、そもそもダイビングしてませんから。
「スクーバダイビングをする、海にシリンダー(タンク)を背負って入ってダイビングを楽しむ」ということに関しては今も昔も同じです。
だから、もっと始めやすい、そして、やりやすいトレーニング手法が確立している今でもちゃんと潜ることのできるダイバーは育つことができるのです。
ダイビングを始める人、ダイビングを教える人。
みんながちゃんと練習し、練習のチャンスを用意することを考えていく時代なんだと思います。
DAN JAPANなどからダイビング事故の統計データが出ます。
かなりの割合で「スキルの未熟」を起因とする事故が報告されています。
ガイドさんの役割はスキルの未熟な部分を補う仕事ではありません。
ですから、ダイビングを始めたい人、すでにダイビングを始めている人、そしてダイビングの講習を提供している人。
すべての人が一度、基本に戻って基本を見直すってことをしたほうがいいんじゃないかと思うのです。
楽しく、じっくり構えてダイビングをスタートしたいなら、お任せくださいな。
インストラクターも施設も設備もばっちり用意してますから。
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!
.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................