この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
西風の強い一日になりました。
なんだか6月に入ってバタバタしています。
器材メンテナンスのお持ち込みもふえてきて、順番でやってます。
こんばんは!!
PADIインストラクターの我妻です。
今日はプールでリフレッシュ自主練のお客様の確認をしながら、器材メンテナンスしていました。
30年以上前からお使いになっている、おそらく、拘りのあるレギュレーター。2つ。
僕も昔使ったことのある当時、名器と言われたもの。
なんか楽しくなったなー。
さて、今日のブログのお題目。
「Youtubeではスキルアップは絶対できない」
Youtubeなどに代表される動画配信。
ダメという意味では無いんです。
「スクーバダイビング」とか「ダイビング」などのワードで動画を検索すると、スキルを紹介するものも多数見つかります。
もちろんその他にもダイビングに関連するワードで検索するといろいろ出てきます。
そりゃ、スクーバダイビングの臨場感などを体感したかったら、動画なんですけどね。
でも、スキルを紹介する動画。
スクーバダイビングって、体を動かすアクティビティだから、「見ただけ」でできるようにはならないし、その動画で紹介されているのは、動画をアップした人の主観に基づくものだから、すべての人に当てはまるわけではないのです。
そこで紹介されたものをやってみてもいいけど、あなたがきちんとできるかどうか?はかなりの疑問。
前もって知識を入れよう!と思うのも気持ちとしては有るのかもしれないけど、ダイビングというものは、あなたを担当するインストラクターが、状態、癖、慣れなどを見ながらベストな方法を紹介するのが一般的。
だって、一つのことをするのにも、やり方は何通りもあるんだから。
時々、Youtubeで予習してきました!という人いるけど、それ、いらないから。
こういうふうにやってみて?ってお伝えすると、「Youtubeではそういうやり方はしていなかったです!」という人がいます。
それ、必要ないから。
担当インストラクターはあなたにあっているやり方、スタイルを紹介しているから。
ダイビングがうまくなりたかったら、信頼できるインストラクターを頼ること。
Youtubeは世界中のいろんな水中の様子を観て、行ってみたいところ、見てみたい生き物を予習するだけ。
そういう使い方をしてほしいんです。
スキルをアップさせるために使うものじゃない。
そう思っています。
スクーバダイビングを始め、上達したければ、あなたにあっている専門家(インストラクター)の指導をきちんと受け、わからなければ聞き、繰り返し練習(潜る)こと。
それしか無いと思うんですけどね。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
担当スタッフ

- 有限会社ダイブテリーズ 取締役
-
我妻 亨(わがつま とおる)
PADIコースディレクター No.801010
ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係
NPO法人静岡県ダイバーズ協議会副理事長
専門学校ルネサンス・ペットアカデミー非常勤講師
ダイビングは40年目。PADIインストラクターは36年!
日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。
ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。
ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!
最新の投稿
オーナーブログ2023.01.31PADIの集まりでした、
オーナーブログ2023.01.30使い方がわかってから海ね!
オーナーブログ2023.01.291/29 大瀬崎でデカいもんと遭遇!
オーナーブログ2023.01.281/28 大瀬崎でアドヴァンスドコース!