For Professionals【プロ向け】For Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログダイビングあるあるダイビング業界楽しむこと知ってる?

ダイビングをもっと身近に・・・

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 3 分で読めます。

今日は木曜日。
定休日ですが、明日、ADEJ(ASIA DIVE EXPO JAPAN 2024)に行くので、今週末の大人数のダイビングスクールの海準備をしていました。
まだまだダイビングスクール大盛況です。ありがとうございます。
ダイブテリーズ
こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。

スクーバダイビングというと、多くの人が南の島やリゾート地で楽しむものと考えているようです。
しかし、実はダイブテリーズのような街中にあるダイビングショップが、もっと幅広い役割を担っています。さらに、日本全国の近海で潜ることで、ダイビングの新しい魅力を発見できることもあります。
今回は、ダイブテリーズが何を提供しているのか、そして日常的にダイビングを楽しむメリットをちょっと書いてみます。

タイトルは・・・
ダイビングをもっと身近に:ダイブテリーズの活用法と日常的なダイビングの魅力
興味のある方は読んでみてください。

ダイビングショップの役割とは?

ダイブテリーズは、単に「Cカード(ライセンス)を取得するための場所」というだけではありません。むしろ、ショップをうまく活用することで、初心者からベテランまで、日常的に充実したダイビングライフを楽しむことができます。

講習やスキルアップのサポート
  • ダイビングの基礎を学ぶ「オープンウォーターダイバーコース」だけでなく、アドヴァンスドコースやレスキューダイバーコース、さらには様々なスペシャルティダイバーコースも実施しています。
  • 忘れがちなスキルを思い出すためのリフレッシュコース(リアクティベートプログラム)も人気。
    長期間潜っていなくても、店内プールでじっくり練習。安心して復帰できます。
器材の販売・メンテナンス
  • 自分に合った器材の選ぶことはダイビングを楽しむうえで重要です。
    ダイブテリーズなら、お試しや相談ができ、アフターフォローも充実しています。
  • 古い器材から最新器材までメンテナンスも対応しているため、器材を長持ちさせ、安心して使い続けることが可能です。
    (一部パーツ供給が終了しているものは対応できない場合があります。)
ツアーの企画と仲間作りの場
  • ダイブテリーズでは、近場の海への日帰りツアーや週末ツアーも頻繁に開催しています。
  • ダイブテリーズが提供するツアーでは、ダイビング仲間を作るチャンス。
    定期的に集まることで、情報交換もでき、モチベーションも上がります。

日常的に潜ることの魅力:身近な海でのダイビングの楽しさ

日本の海は四季折々の変化があり、地域ごとに異なる海の表情を楽しめます。
身近な海に定期的に潜ることで、南の島とは違う魅力も見つけられるのです。

スキル維持と上達のカギは「継続」

ダイビングは一度取得したスキルを維持するために、定期的な練習が重要です。
長期間潜らないと、浮力コントロールやトラブル対応の感覚が鈍ることも。ダイブテリーズが企画する近場のツアーに参加することで、間隔を空けずに潜ることができ、スキルも自然と向上します。

日本の四季を楽しむダイビング
  • 春:小さな生き物たちが活発になり始めるシーズン。ウミウシ探しが人気。
  • 夏:水温も上がり、徐々に魚影が濃くなるシーズン。
  • 秋:海水温がまだ暖かく、季節来遊の生物たちに驚かされることも!ダイビングのベストシーズン!
  • 冬:透明度が抜群に良くなるため、ドライスーツを使えば快適に楽しめます。
地元の海での発見が新たな楽しみを生む

普段行く海であっても、季節や環境が変わると毎回違う発見があるのがダイビングの面白いところです。
「この時期にはこんな生き物が見られる!」という発見があると、ますますハマってしまいます。

ダイブテリーズを拠点に、リゾートダイビングをもっと楽しむ!

もちろん、南の島や海外でのダイビングも格別な体験です。
しかし、間隔を空けずに定期的に潜っておくことで、リゾート地でのダイビングがさらに充実します。
日本を潜り倒す!という形で、北海道でのダイビングもやってます。

  • ダイブテリーズで日常的にトレーニングを積んでおけば、リゾートでの初日から自信を持って潜れます。
  • 器材の調整やメンテナンスも済んでいるため、現地でのトラブルを未然に防ぐことができます。

最後に:ダイビングをもっと日常に取り入れよう!

ダイビングは、ただの「非日常的な遊び」ではなく、日常生活に溶け込ませることができる趣味です。
でも水の中に潜って得られる体験は、ある意味、「非日常」。

ダイブテリーズを活用し、近場の海に足を運ぶことで、南の島でのダイビング体験もより充実したものになります。
定期的に潜ることで、スキルが上達するだけでなく、日常の中に新しい楽しみが生まれ、日々の生活が豊かになるでしょう。

あなたもぜひ、ダイブテリーズを活用して、新しい海の世界を見つけてみませんか?

このブログで、ダイブテリーズがどんなことを考えているのか、日常的なダイビングがもたらす楽しさを少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
今週、明日はADEJ、明後日、明々後日は大人数のOWDコースで大瀬崎にステイです。
ご用の方は、LINE、SNS等からお問い合わせください。

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

Translate »