ダイビングを本当に楽しむために必要なこと
火曜日。
今日はちょっとのんびりワンオペの一日。
スタッフはPADIセミナーで大瀬崎へ。
小雨模様の一日になりました。

こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。
10月も終わりますねー!
なんだかあっという間です。
最近、お客様のダイビングに対する姿勢に疑問を感じることがありました。
ダイビングの後に「レンタル器材を洗ってから戻してくださいね!」とお願いしたところ、「おれがやらなきゃいけないの?」というお応えをいただきました。
エキジットの際に「危ないのでフィンをちゃんと脱いでから上がってください。」と指示したところ、「脱げないんだよ!」とキレられる方もいらっしゃいました・・・。
ダイビングを楽しむうえで自分でできなければいけないことってあると思うんです。
自らがやることでダイビングの楽しみはもっと増えるんです。
今日はそんなお話を書いてみます。
今日のブログのタイトルは・・・
ダイビングを本当に楽しむために必要なこと
興味のある方は読んでみてください。
あるお客様は、その方たちが寒い思いをしたりしないよう考えご相談した、その方のためだけに考えたスケジュールを次々とキャンセルし、新たに予約を入れるなど、こちらが気を遣っていることを全く尊重していただけない方もいらっしゃいました。
このような対応をされるお客様と一緒にダイビングしても、心から楽しむことができないのです。
こちらからその方のためにいろいろやってあげたい!という気持ちが削がれていしまいます。
お金を払うからお客様で、だから何してもいい!というのはちょっと違う気がします。
私が考えるダイビングの本質とは、ダイビングを楽しもうとする気持ちを持っている人が、それなりの準備やスキルを持ち合わせて初めて楽しめるものだと思います。
「お金を払っているから何をしてもいい」と思われる方には、ぜひその考えを見直していただきたいと思っています。
お客様は神様ではありません。
ダイビングインストラクターだって人間ですから。
お互いが気持ちよくコミュニケーションが取れることが大切だと常日頃から考えています。
必要なスキルと準備が楽しいダイビングの鍵
ダイビングには必要なものやスキルが多くあります。
そして、それを持っているのがガイドやインストラクターです。
そのガイドやインストラクターもたくさん潜り、経験を積み、長い時間とお金をかけて今の仕事ができるようになっています。
しかし、ダイバー自身がうまくできない原因は、スキルや知識、または器材が足りていないことに気付くべきです。
インストラクターやガイドがその不足分をカバーしてくれていると感じることもあるかもしれませんが、それを当たり前と思ってしまうのは問題です。
もちろん、ダイビングはサポートを受けることで安全性が向上します。
しかし、それに頼りすぎるのは違います。
最終的に自分でできて楽しめることがダイビングの醍醐味であり、目指すべきゴールだと思うのです。
器材のセッティングやフィンの脱着を人任せにしているようでは、本当にダイビングを楽しんでいるとは言えません。
自立して自分でできることが増えるほど、ダイビングの楽しさも深まっていくのです。
体験ダイビングと本格的なダイビングの違い
ダイビングに対する準備が不足していたり、スキルがまだ十分に身についていない方にとっては、体験ダイビング(ディスカバースクーバダイビング)でも十分かもしれません。
体験ダイビングは、インストラクターやガイドがすべてをサポートし、参加者は安全に楽しむことができるよう設計されています。
こちらに参加されるのであれば、インストラクターのサポートで手軽に楽しむことができます。
しかし、スキルや知識が足りないまま本格的なダイビングに参加することは、危険を伴うばかりでなく、他の参加者に迷惑をかけることにもなります。
最近、特に感じることですが、そういった準備不足の方々に限って、ダイビングの価格が安いところを探し求めていることが多いのです。
しかし、考えてみてください。
安さを求めながら、たくさんのサービスやサポートを受けたいというのは、現実的ではありません。
質の高いサービスや安全を確保するためのサポートは、当然ながらコストがかかります。
ダイビングは、安全に楽しむために多くの準備やトレーニングが必要です。
その準備やトレーニングが、ダイビングをより楽しく、充実したものにしてくれるのです。
価格が安ければよい、という考え方ではなく、自分自身が楽しむために必要なサポートやサービスがどれほど重要かを理解することが大切です。
ダイビングを楽しむための心構え
ダイビングは、美しい海を探索し、非日常の世界を体験する素晴らしい活動です。
しかし、そのためには適切な準備とスキルが不可欠です。
ダイバーが自分で器材をセッティングし、安全にフィンを脱いでエキジットできることは、基本的なスキルの一部です。
それができない人は、ダイビングそのものを楽しむ以前に、安全を確保することさえ難しいのです。
ダイビングを本当に楽しむためには、他人任せではなく、自分自身でできることを増やしていくことが重要です。
誰かがカバーしてくれることに頼りすぎている状態では、本当の意味での自立したダイバーとは言えません。
また、ガイドやインストラクターのサポートを受けること自体は悪いことではありませんが、それを当たり前のように思うのではなく、感謝の気持ちを持つことが大切です。
そして、そのサポートがなくても自分でできるようになることを目指していくことが、ダイバーとしての成長につながります。
ダイビングを通じて学べること
ダイビングは単なるレジャーではなく、多くの学びを提供してくれる活動です。
海の中での自己管理やリスクマネジメント、自然との共生を学ぶことで、日常生活でも役立つスキルや知識を身につけることができます。そして、それを楽しむためには、自分自身で準備をし、スキルを磨く努力が必要です。
ダイビングにおいて、自己成長を目指す姿勢を持つことが、最も重要だと思います。
スキルが向上することで、ダイビングの楽しさも倍増し、より豊かな体験が得られることでしょう。
自立したダイバーを目指し、他者に頼らずに自分でできることを増やしていくことが、ダイビングを真に楽しむための道です。
これからダイビングを始める方や、すでに経験のあるダイバーの方には、ぜひこの考え方を共有していただき、ダイビングの本当の楽しさを味わってもらいたいと願っています。
最後に
ダイビングは、一人で楽しむものではありません。
ガイドやインストラクター、他のダイバーとの協力があってこそ、安全で楽しい時間が過ごせます。
しかし、だからといって他人に頼りすぎてはいけません。
ダイバーとして自立し、自分自身でできることを増やし、スキルを磨いていくことが、ダイビングをより深く楽しむための鍵です。
これからも、多くの方にダイビングを楽しんでいただけるよう、私たちもサポートを続けてまいりますが、お客様自身が主体的に取り組んでいただくことが大切です。
価格だけではなく、サービスの質や自分の成長を意識して、ダイビングを楽しんでいただけることを心から願っています。
明日はお昼から営業。
専門学校で潜水士試験のための準備講義の始まり。
今年は全員合格したいなー!
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!
.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................