本気出すシーズン!
今日は定休日ではありませんが、ブログ書いちゃおうかなぁ・・・と。
冬を感じる空気になってきました。
気が付いたら11月も後半へ差し掛かっています。

こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。
40年以上、海に潜っていて、毎年この時期が楽しくて仕方ありません。
11月も後半になり、いよいよ伊豆の海がその真価を発揮する季節がやってきました。
この時期の海は、まさに「海が本気を出すシーズン」または「海が覚醒するシーズン」と言っても過言ではありません。
11月から冬にかけての伊豆の海は、透明度が格段に向上し、水中の視界がぐっと広がります。
このため、海の魅力を一層楽しむことができる絶好のタイミングです。
それに加えて、秋から冬にかけての海では、多くの生き物たちが姿を見せ始め、通常では見られない生物の観察が可能になることも。
今日のブログのタイトルは・・・
11月の伊豆の海は「海が本気出す!」
興味のある方は読んでみてください。
11月から冬にかけての伊豆の海の楽しさ、そして快適で安全にダイビングを楽しむためのドライスーツの活用についてご紹介します。
伊豆の海が特に楽しい理由
この季節の伊豆の海は、次のような点で特に魅力的です。
透明度の向上
11月下旬から冬にかけて、海水温が下がることでプランクトンの数が減少し、透明度が急上昇します。
視界がクリアになるため、ダイビング中に遠くまで見渡せるようになり、水中風景が一層美しく感じられます。
水中写真を撮るダイバーにとっても、この時期は絶好のチャンス。
ワイド撮影も楽しい季節です。
生き物のバリエーションが豊富
秋から冬にかけては、温暖な時期とは異なる生き物が姿を見せるシーズンです。
例えば、以下のような生物が楽しめます:
魚たちの群れ・・・美しい乱舞を見せます。
ウミウシが多種多様に出現。カラフルで小さな彼らをじっくり観察するのは楽しいひとときです。
深場では、サクラダイなどのカラフルな魚たちが群れています。
場所によっては浅場でキンギョハナダイの群れにかこまれることもあるでしょう。
季節限定の絶景
冬にかけての海では、太陽の角度が低くなるため、浅瀬の岩場や砂地が斜めに光を受け、美しい光のカーテンが広がります。
特に朝の時間帯は、太陽光が水中に差し込み、幻想的な景色を作り出します。
このようなシーンは、冬ならではの絶景です。
ドライスーツで快適にダイビングを楽しもう
しかし、この時期からは気温も水温も下がってくるため、通常のウェットスーツでは寒さが厳しくなります。
そこでおすすめなのが、ドライスーツを使用したダイビングです。
ドライスーツは体を水に直接触れさせないため、暖かく、長時間のダイビングも快適に楽しむことができます。
ドライスーツの正しい使い方を学ぶために
ドライスーツを使用するには、いくつかの注意点とコツが必要です。
正しい使い方を知らないと、浮力のコントロールが難しかったり、脱着に時間がかかったりすることがあります。
そのため、ダイブテリーズでは、ドライスーツを初めて使う方や、スキルを再確認したい方のために、以下のプログラムを提供しています。
ドライスーツオリエンテーション
まず、店内プールでのオリエンテーションを通じて、ドライスーツの基本的な操作方法を学びます。
これには、以下の内容が含まれます:
ドライスーツの脱着方法
正しい方法でスーツを着脱することで、ストレスなくスーツを扱えるようになります。
スムーズにドライスーツを脱着する方法をマスターします。
基本的な浮力コントロール
ドライスーツ内の空気の量を調整して浮力をコントロールするスキルを練習します。
これにより、安全でスムーズなダイビングが可能になります。
緊急時の対応方法
万が一の事態に備えて、緊急時の対応方法も練習します。
例えば、給排気バルブの操作や、スーツ内の過剰なエアを迅速に排出する方法などを学びます。
PADIドライスーツスペシャルティコース
さらにしっかりドライスーツのスキルを習得したい方には、PADIのドライスーツスペシャルティコースを提供しています。
このコースでは、より実践的なダイビングを通じて、ドライスーツの操作に慣れ、安全かつ快適なダイビングをマスターします。
内容には以下が含まれます:
ドライスーツの構造とメンテナンス方法
深度に応じた浮力調整の練習
さまざまな水中状況でのダイビングテクニック
ドライスーツのメリットと注意点
ドライスーツは、正しく使えば非常に便利なツールですが、以下の点に注意が必要です。
ドライスーツのメリット
寒さに強い
体が直接水に触れないため、冷えを感じにくく、冬の海でも長時間のダイビングが可能です。
浮力の安定性
スーツ内の空気量を調整することで、安定した浮力を得ることができます。
長期間使用可能
耐久性があり、長く使い続けることができます。
注意点
正しい着脱のスキル
ドライスーツはウェットスーツよりもシール部分がきっちりしているため、正しい着脱方法を覚えることが重要です。
浮力調整に慣れる
スーツ内の空気の動きを把握し、浮力調整に慣れることが大切です。
スーツ内に吸気するタイミング、入れ方などをしっかりマスターすることが必要です。
初心者のうちは、インストラクターのサポートを受けると安心です。
ドライスーツをマスターして流氷ダイブに挑戦!
ドライスーツの使い方をしっかりマスターすると、冬のダイビングの幅がぐっと広がります。
たとえば、毎年恒例の北海道知床での流氷ダイブにも挑戦できるようになります。
流氷の下に潜り、凍てつく海の中で見られる独特の景観や生き物たちとの出会いは、まさに素晴らしい体験です。
まとめ
伊豆の海は、11月下旬から冬にかけて、透明度と生き物の多様性がピークに達する最高のシーズンです。
この時期を最大限に楽しむためには、ドライスーツの使用が必須と言えます。
正しい使い方を学び、安全で快適なダイビングを楽しむために、オリエンテーションやスペシャルティコースを受講することを強くおすすめします。
ぜひ、冬の海の魅力を存分に堪能してください!
皆さんのご来店を心よりお待ちしています。伊豆の美しい冬の海でお会いしましょう!
お問合せはこちらから【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!
.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................