For Professionals【プロ向け】For Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログ定休日ダイビング業界海と環境いまやってること知ってる?

ダイビング業界における働き方改革

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 5 分で読めます。

今日は定休日。
3月末まで水木連休をいただいています・・・が、さっきまで店で急ぎの器材メンテナンスしてました。
今度の流氷ダイブに行くお客様のレギュレーター。
徹底的に乾燥させてフルメンテナンス。
可能な限りパーツを新品に。
これで安心して出かけられますねー!
ダイブテリーズ
こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。
ダイビング業界に長年携わってきた者として、近年特に感じているのが若手インストラクターの減少という課題です。
この問題の根底には、インストラクターの労働環境や待遇の問題が深く関わっているのではないか?と思うときがあるのです。
そんな今日のブログは・・・
ダイビング業界における働き方改革 – プロフェッショナルの未来のために
興味のある方は読んでみてください。
あ。プロ向けブログかも?

インストラクターの仕事の実態

多くの人が想像するインストラクターの仕事は、「海で楽しくダイビングを教える」というイメージかもしれません。

しかし、実際の業務は多岐にわたります:

・早朝からの器材準備と点検
・重い器材の運搬と設置
・天候や海況の確認と安全管理
・講習生やファンダイバーへの指導やガイド
・器材のメンテナンスとシリンダー充填
・各種事務作業やSNS更新
・緊急時対応の準備と訓練

これらの業務は、高度な専門知識と体力を必要とする重労働です。
さらに、場合によっては、お客様の命を預かる重責も担っています。

業界が抱える課題

現状の課題として以下が挙げられます:

1. 低賃金体制
多くのショップでは、季節変動による収入の不安定さから、インストラクターに十分な給与を支払えていないかもしれない・・・。

2. 不規則な勤務体制
天候や予約状況により、急な勤務変更や休日出勤が発生することも少なくありません。

3. キャリアパスの不明確さ
将来的なキャリアアップや収入増加の見通しが立てにくい環境があります。

4. 休暇取得の難しさ
繁忙期には連続勤務が続き、十分な休養が取れないケースも多々あります。

変革への具体的アクションプラン

【働く側のアクション】

1. スキルの見える化
・保有資格やスペシャルティの取得状況を明確化
・指導実績やカスタマーレビューの記録
・独自の専門分野の確立(水中写真、海洋生物等)

2. 経営的視点の育成
・売上管理や経費節減への意識向上
・マーケティングスキルの習得
・オフシーズンの収入源確保(水中写真販売、器材販売等)

3. 健康管理の徹底
・適切な休息の確保
・体力維持のための運動習慣
・定期的な健康診断の受診

【雇用側のアクション】

1. 給与体系の整備
・基本給の適正化(最低賃金は上回ろう!)
・技能・経験に応じた手当の設定
・インセンティブ制度の導入

2. 労働環境の改善
・週休二日制の導入
・有給休暇取得の促進
・残業時間の管理と削減

3. キャリア支援制度の確立
・研修制度の充実
・資格取得支援
・キャリアパスの明確化

4. 業務効率化の推進
・予約システムのデジタル化
・器材管理のシステム化
・作業手順の標準化

持続可能な未来に向けて

ダイビング業界の持続的な発展のためには、以下の取り組みが重要です:

1. 業界全体での意識改革
・労働環境改善の重要性の認識
・若手育成の体制づくり
・情報共有と相互支援

2. 新しいビジネスモデルの構築
・オンライン講習の活用
・複数店舗での人材シェア
・オフシーズン対策の確立

3. 顧客への理解促進
・安全で質の高いサービス提供の重要性
・適正な料金設定の必要性
・プロフェッショナルの価値

ワークライフバランスの実現例

当店での具体的な取り組みをご紹介します:

・週休二日制の実施
・シフト制による適切な休み
・繁忙期の応援スタッフ確保(まだここがうまくできてない・・・)
・オフシーズンの技能研修や新しいポイントの視察
・スタッフ間のコミュニケーション促進(できてるかなぁ?)

これらの取り組みにより、スタッフの満足度向上と、サービス品質の維持・向上を実現していけていたらいいけど。

結論として、ダイビング業界の未来は、プロフェッショナルの待遇改善と働き方改革にかかっています。
インストラクターという職業の価値を適切に評価し、若い世代が夢を持って働ける環境を整えることが、業界全体の発展につながるのです。

一つのショップだけでなく、業界全体で這い改善に取り組むことで、より多くの若者がダイビングプロフェッショナルを目指し、結果として海洋環境の保護や水中活動の普及にも貢献できるはずです。
私たち一人一人が、この変革の担い手となることが求められています。

ダイビング業界で働く人の社会的地位向上。
これ、とても大切なことだと思うのです。
せっかくすばらしい、夢のような仕事についているのだから。

水木連休(3月末まで)のダイブテリーズです。
4月からはスタッフは可能な限り週休二日。
お休みが取れない分はどこかでまとめてお休み。
季節変動をしていますが、そこはご容赦を。

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

Translate »