For Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログ楽しむこと好きなこといまやってること知ってる?

ダイビングをもっと楽しむためのアドバイス

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 4 分で読めます。

木曜日は定休日のダイブテリーズです。
でも朝からLINEのお問い合わせにお応えしたり、車のメンテナンスをしたり・・・。
お休みですが何やらちょこちょこやってます。

ダイブテリーズ

こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。

ダイビングの世界へようこそ!初めてのダイビングにドキドキしている人、ちょっと自信が持てないと感じている人、そしてこれからダイビングを始めようかとワクワク考えている人に向けて、ブログを書きます。

ダイビングは、まるで海の中を自由に旅するような素晴らしい体験です。
でも、最初は「うまく潜れるかな?」「怖くなったらどうしよう?」と不安に思うこともありますよね。
それはまるで、初めて車の運転を学ぶときに感じる緊張感に似ています。
今回は、そんな皆さんがダイビングをもっと楽しめるよう、具体的なアドバイスと例をたっぷりお届けします。

今日のブログのタイトルは・・・
ダイビングをもっと楽しむためのPADIインストラクターからのアドバイス
興味のある方は読んでみてください。

「慣れる」ことから始めよう

車の運転と同じステップで
車の運転を覚えたときを思い出してください。
最初はハンドルを握るだけで緊張しませんでしたか?
アクセルとブレーキの感覚をつかむのに時間がかかった人もいるでしょう。

でも、練習を重ねるうちに、自然と体が動きを覚えて、運転が楽しくなったはずです。
ダイビングも同じです。水中での呼吸や浮力のコントロールが最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ慣れていくものなんです。

例えば、オープンウォーターダイバーコースの初日にプールで練習するとき、マスクに水が入って焦った経験はありませんか?
私もインストラクターになる前はそうでした。
でも、そんなときは「落ち着いてマスククリアをすれば大丈夫」と自分に言い聞かせて、ゆっくり吐きながら水を出しました。
2回、3回と繰り返すうちに、「あ、これならできる!」と自信がついてきました。
初めての人は、プールや浅い海で「BCDの空気を少し抜く」「耳抜きを小刻みにやってみる」といった基本動作を何度も練習してみてください。
車の運転でいう「駐車場の端っこでゆっくりハンドルを切る練習」をするようなイメージです。
慣れれば慣れるほど、海の中が「自分の場所」に感じられるでしょう。

準備とイメージトレーニング

不安を小さくするコツ
ダイビング前に不安を感じるのは自然なことです。
例えば、「深い海に潜るのが怖い」とか「器材がちゃんと動くか心配」とか。
でも、車の運転でも「高速道路に入るのが怖い」と感じたとき、どうしましたか?
私は初めて高速に乗る前、ルートを事前に調べたり、教習所の先生にコツを聞いたりして準備しました。
ダイビングも同じで、準備が不安を減らしてくれます。

具体的な例を挙げると、ダイビング当日は器材チェックを丁寧にすること。

レギュレーターがちゃんと使えるか?、BCDから空気が漏れたりしないか?、フィンが自分の足に合っているか、ひとつずつ確認しましょう。
私が初心者だった頃、器材の準備をインストラクターと一緒にやっているうちに、「これなら大丈夫」と安心できたのを覚えています。
また、前日に「明日はこんな風に潜るんだ」とイメージトレーニングするのも効果的です。
車の運転で「この交差点は右折が難しいから気をつけよう」と頭でシミュレーションするのと似たような感じです。
海の中で「ゆっくり泳いで、サンゴの横を通る」なんて想像してみてください。
不思議とリラックスできますよ。

自分のペースを大切に

無理は禁物
ダイビングは競争ではありません。
車の運転で、周りの車がビュンビュン追い越していく中、「私はマイペースでいいや」と安全運転を選ぶことってありますよね。
ダイビングも全く同じです。
例えば、バディ(一緒に潜る仲間)が「もっと深く行こう!」と言っても、自分が「まだ5mくらいが安心」と感じるなら、無理せずその気持ちを伝えましょう。

過去に、初めてのダイビングで10mまで潜るのが怖いと言っていたAさんがいました。
彼女には「じゃあ、今日は3mくらいで泳いでみようか」と提案し、浅いところで魚を見ながら楽しんでもらいました。
すると、次のダイビングでは「もう少し深いところに行ってみたい!」と自分から言ってくれたんです。
自分のペースで慣れていくと、自然と自信がついてきます。
焦らず、「今日はここまで楽しめた!」という達成感を味わってください。

達成感が自信になる

小さな成功を喜ぼう
車の運転で、初めて一人でコンビニまで行けたときの嬉しさを覚えていますか?
ダイビングでも、小さな成功を積み重ねることが楽しさを増やします。
例えば、「マスククリアができた!」「耳抜きがスムーズにできた!」といった瞬間を自分で褒めてあげてください。
私がトレーニングしたある人はは、最初は水中での呼吸に慣れず、「苦しい」と感じていました。
でも、プールで「鼻から息を出さない」「口からゆっくり吐く」を意識して練習したら、5分くらい泳げるようになったんです。
そのときの彼の笑顔といったら!「できた!」という喜びが、次の挑戦へのエネルギーになります。
ダイビング中も、「あの魚が見れた」「サンゴの間を泳げた」と小さな成功を見つけて楽しんでみてください。運転で「新しい道を覚えた!」と嬉しくなるのと同じ感覚です。

周りを楽しむ余裕を持とう

海は驚きの宝庫
運転に慣れてくると、窓の外の景色を楽しむ余裕が出てきますよね。
ダイビングも、基本に慣れたらぜひ周りを見てください。
海の中は驚きと美しさでいっぱいです。

例えば、私はスクーバで始めて潜ったのは三宅島の海。
目の前を泳ぐクマノミに感動し興奮して、あっという間にエアがなくなった覚えがあります。
サンゴの色、魚の動き、水の透明感…どれも陸では味わえないものです。

初心者でも楽しめる具体例を言うと、浅い海で泳ぐ熱帯魚や、海底にいる小さなカニを見つけるのも楽しいですよ。
運転でいうと、「あの看板面白いな」「この木の形きれいだな」と気づくような感覚です。
最初は器材や呼吸に気を取られがちですが、少し慣れたら「次は何が見られるかな?」とワクワクしてみてください。
海がもっと好きになります。

インストラクターやバディを頼ってOK

チームワークが大事
車の運転で迷ったとき、助手席の友達に「どっちだっけ?」と聞くことありますよね。
ダイビングでも、インストラクターやバディを頼るのは全然恥ずかしくありません。

例えば、「耳抜きがうまくいかない」と感じたら、すぐに合図で伝えてください。
私たちインストラクターは、そういうときのためにいます。

ある人は、初めての海で少しパニックになりかけたとき、手を振って「助けて」と合図してくれました。
その場で一緒に呼吸を整えて、ゆっくり浮上したら、「ありがとう、安心した」と言ってくれました。
運転でも、教習所の先生が横にいてくれると安心だったように、バディやインストラクターがいることを忘れないでください。

一緒に楽しむ仲間がいるのがダイビングの魅力です。

楽しむ気持ちを忘れずに

笑顔が最高のスキル
最後に一番大事なこと。ダイビングは「楽しむのためのもの!」。
運転だって、最初は緊張したけど、友達とドライブに行くのが楽しくなった瞬間があったはず。
ダイビングも同じで、「海ってすごい!」「魚可愛い!」と感じる気持ちが何より大事です。
ある人は、初めて潜ったあと「水中で笑っちゃった!」と話してくれました。
マスク越しにニコニコしてるのが見えて、私まで嬉しくなりました。

例えば、泳ぎながら魚に「こんにちは!」と心の中で挨拶してみたり、バディと水中でおちゃめなポーズを取ってみたり。
楽しむ気持ちがあれば、緊張も吹き飛びます。
運転で音楽をかけて気分を上げるように、ダイビングでも「楽しむスイッチ」を入れてみてください。

最後に

一歩踏み出せば、海はあなたの味方
ダイビングは、車の運転と同じで、最初はドキドキするけど慣れれば自由が広がる世界です。
慣れることから始めて、不安を小さくし、自分のペースで小さな成功を喜んで、周りを楽しむ余裕を持ってみてください。
そして、バディやインストラクターを頼りつつ、楽しむ気持ちを忘れずに。海はあなたを待っています。

私もPADIインストラクターとして、皆さんが「ダイビングって最高!」と感じる瞬間を一緒に作りたいです。
さあ、次はあなたが海に飛び込む番ですよ!

ただいま、ダイビングスタートキャンペーン開催中!
お得にダイビングを始めるチャンスです。

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

Translate »