ダイビングをスタートする人向けFor Professionals【プロ向け】For Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログダイビング業界知ってる?

 5月24日は「スクーバダイビングの日」

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 2 分で読めます。

曇り空の今日。
店はお昼から。
海は大瀬崎へ。
スタッフ頑張ってます。

ダイブテリーズ

こんにちは。PADIインストラクターの我妻です。
皆さんは「スクーバダイビングの日」という記念日をご存じでしょうか?

毎年5月24日は、正式に「スクーバダイビングの日」として一般社団法人日本記念日協会に認定されている記念日です。
ダイビング関係者や海を愛する人たちにとって、この日は単なる語呂合わせにとどまらず、スクーバダイビングの魅力や意義、そして歴史に触れる大切な日となっています。

本日は、この記念日に込められた背景や由来、そしてこの日をどう過ごすべきかを、私なりの視点でご紹介してみたいと思います。

今日のブログは
5月24日は「スクーバダイビングの日」——海に想いを馳せる特別な日
興味のある方は読んでみてください。

なぜ5月24日?その2つの由来とは

スクーバダイビングの日が5月24日に設定された理由には、主に以下の2つの意味が込められています。

語呂合わせ「Go To Sea(海へ行こう)」

最もよく知られているのが、この語呂合わせです。
「5(Go)」「2(To)」「4(Sea)」と読ませて「Go To Sea(海へ行こう)」。
この語感には、「もっと多くの人に海に親しんでもらいたい」「ダイビングを通して海の魅力を感じてほしい」という、業界全体の願いが込められています。

実際、5月下旬は本格的なダイビングシーズンの始まりとも言える時期。
海が安定し始め、ウェットスーツでのダイビングも徐々に快適になってくる季節です。
まさに「これから海に行こう」と思える、ぴったりのタイミングでもあります。

歴史的な出来事:日本で初めてスクーバ器材が紹介された日

もう一つの由来として、1953年(昭和28年)5月に、アメリカの海洋地質学者ロバート・S・ディーツ氏が、皇居生物学御研究所において天皇陛下にスクーバ器材(アクアラング)を紹介したという出来事があります。

この記録は、日本におけるスクーバダイビングの歴史の幕開けとも言える大変象徴的な瞬間であり、記念日制定の背景にふさわしい出来事として扱われています。

つまり、語呂合わせ+歴史的背景の両方を兼ね備えた記念日が、この「スクーバダイビングの日」なのです。
しかし、2015年に制定されたこの記念日、まだまだ認知度が低いかもしれません。

この日をどう過ごす?ダイバーとしての向き合い方

この記念日をただの「語呂合わせのイベント」として捉えるのではなく、ダイバーとして、またインストラクターとして、いくつかの過ごし方を提案したいと思います。

自分のログブックを振り返る

これまで潜ってきた海を振り返ってみると、多くの学びや出会い、感動があったことに気づかされます。
ログブックを開くことで、自分がどのようにダイバーとして成長してきたかを実感できますし、次の目標も見えてくるかもしれません。

SNSでダイビングの魅力を発信する

今ではSNSが日常の一部。写真や動画を使って、自分が体験した海の美しさ、ダイビングの楽しさ、安全管理の大切さなどを発信してみましょう。
もしかすると、その投稿がきっかけで、ダイビングに興味を持つ人が現れるかもしれません。

海洋環境保護への意識を高める

ダイバーは海と直接向き合う存在。
だからこそ、海を守るために何ができるかを考える日としてこの記念日を活用するのもおすすめです。
たとえば、ビーチクリーンへの参加、Dive Against Debris などの環境系スペシャルティ講習を通じて、行動に移すきっかけにしてみてください。

最後に

「スクーバダイビングの日」は、私たちがなぜ海に魅了され、なぜ潜るのかという“原点”を思い出させてくれる日です。

この記念日が、初心者からベテランダイバー、そしてダイビングにまだ触れたことのない人々にとっても、海と向き合い、学び、楽しみ、守るきっかけになることを願っています。

そして、もしこの記事を読んで「今年こそ潜ってみたい」と思った方がいれば、ぜひダイブテリーズを訪れてみてください。
海の魅力を安全に、そしてじっくり楽しめるようにお手伝いしています。
お気軽にご相談ください。

それでは、Happy Diving!

 

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

Translate »