あなたの「やってみたい」を応援します!
水曜日です。
今日からスタートするダイビングスクール。
プールダイブのご予約と大瀬崎ツアー。
ご予約をたくさんいただく季節になりました。
ありがとうございます。
PADIインストラクターの我妻です。
「ダイビングってなんだか面白そう!」そう思っていても、同時に「不安がいっぱい…」と感じる方は少なくないでしょう。
でも、その胸の中にある「やってみたい!」という気持ち、それこそが、新しい世界への扉を開く鍵です。
今日のブログは
ダイビングの世界へようこそ!
あなたの「やってみたい」を応援します!
ぜひ読んでみてください。
ダイビングは十人十色、あなたのスタイルを見つけよう
ダイビングと一口に言っても、その楽しみ方は本当に多様です。
水面を楽しむスノーケリング: 比較的気軽に始められるスタイルです。水面に浮かびながら、色とりどりの魚や美しいサンゴ礁を眺めることができます。
顔を水につけることに抵抗がある方でも、まずはここから海に慣れていくのも良いでしょう。
ダイブテリーズではスノーケリングのやり方をマスターするスノーケリングスクール、スノーケリングツアーも開催中!
息ごらえで潜るスキンダイビング(アドヴァンスドスノーケリング): スノーケリングよりももう少し深く、自分の息が続く限り水中に潜り、魚たちと一緒に泳いだり、地形を楽しんだりするスタイル。
自分の体ひとつで水中を自由に移動する爽快感は、一度体験すると病みつきになるかもしれません。
より深く潜るための耳抜きや、水中での体の使い方を学ぶことで、さらに世界が広がります。
店内プールを使ってスキンダイビングトレーニングも行っています。もちろんスキンダイバーの皆様も一緒にダイビングツアーにご参加いただけます。
もっと深く優雅に楽しむフリーダイビング: スキンダイビングをさらに突き詰めたスタイルで、文字通り「自由」に水中を潜降し、その美しさを堪能します。
自分の呼吸と体、そして精神をコントロールすることで、まるで人魚のように水中を舞うことができるのが魅力です。
競技としてのフリーダイビングもありますが、純粋に水中の世界との一体感を求めるレクリエーションとしてのフリーダイビングも人気が高まっています。
水中でシリンダーからの空気を呼吸しながら楽しむスクーバダイビング:一般的に「ダイビング」として想像されることが多いのが、このスクーバダイビングでしょう。
背中にシリンダー(タンク)を背負い、そこから供給される空気を呼吸しながら水中を自由に移動します。
長時間の水中滞在が可能になるため、より広範囲を探索したり、水中の生き物をじっくり観察したりすることができます。
体験ダイビングから手軽に始めることができ、Cカード(ライセンス)を取得すれば世界中の海でダイビングを楽しむことが可能です。
そして、その先にあるもっと深く!のテクニカルダイビング:スクーバダイビングのさらに上級者向けのスタイルで、より深い深度や、より複雑な環境でのダイビングを安全に行うための専門的な知識と技術を必要とします。
特殊なガス混合を使ったり、複数のシリンダーを使用したりすることで、通常のスクーバダイビングではアクセスできないような場所への探求が可能になります。
沈没船の探索や洞窟探検など、探求心旺盛なダイバーにとっては究極の楽しみと言えるでしょう。
どの世界で楽しむのかは、まさにその人の「やってみたい」という気持ちと、ライフスタイル、そして目指す場所次第です。
「やってみたい!」と思ったときが、最高のスタートライン
「ダイビングをやってみたい!」そう思った瞬間が、まさにあなたのダイビング人生の始まりです。
どのスタイルからスタートするかは、本当に人それぞれで良いのです。
例えば、「まずは顔を水につけることから始めたい」という方はスノーケリングから。「もっと深く潜ってみたいけど、まずは息ごらえで」という方はスキンダイビングから。「水中で自由に呼吸しながら魚たちと泳ぎたい!」という方はスクーバダイビングから。
大切なのは、その「やってみたい」という心の声に耳を傾けること。
ただそれだけなのです。
「やってみたいのに、やってみない」は、もったいない!
長いこと海と関わってきた私が、声を大にして言いたいことがあります。
それは、「やってみたいのに、結局やらない人があまりにも多い」という現実です。
これは、本当に、本当にもったいないことだと思うのです。
人は誰しも、新しいことに挑戦するときに不安を感じるものです。
特に、日常とは異なる水中という環境であれば、なおさらでしょう。
「耳抜きができなかったらどうしよう」
「息が苦しくなったらどうしよう」
「怖い思いをしたらどうしよう」
…そんな不安な気持ちが、一歩を踏み出すのを躊躇させてしまうのかもしれません。
しかし、その不安の先にこそ、今まで知らなかった感動と興奮が待っているのです。
水中世界は、まさに別世界: 陸上では決して見ることのできない、息をのむような美しいサンゴ、色鮮やかな魚の群れ、優雅に泳ぐウミガメやマンタ。
時には、大物との遭遇に感動するかもしれません。
水中世界は、まさに地球上のもう一つの宇宙であり、その神秘的な美しさは、言葉では言い表せないほどです。
五感を研ぎ澄ます体験: 水中では、陸上とは異なる感覚が研ぎ澄まされます。
水の温かさ、光の揺らめき、魚たちの微かな音。重力から解放されたような浮遊感は、心身ともにリラックスさせてくれます。
日常の喧騒から離れ、ただひたすらに水中と一体になる時間は、何物にも代えがたいものです。
新たな自分との出会い: ダイビングを通して、自分の可能性や新たな一面を発見する人も少なくありません。
不安を乗り越えて潜ることができた達成感、仲間と感動を分かち合う喜び、そして、自然の雄大さに触れることで得られる謙虚な気持ち。
ダイビングは、単なるレジャーに留まらず、人生を豊かにする経験となり得るのです。
あなたの不安を、一緒に乗り越えましょう
私のようなインストラクターがいるのは、まさに、皆さんの「やってみたい」という気持ちをサポートし、不安を取り除き、安全に海の世界を楽しんでいただくためです。
耳抜きが苦手? 大丈夫です。丁寧にコツをお伝えします。
泳ぎに自信がない? 問題ありません。浮力を使って水中を移動するので、泳ぎが得意でなくても楽しめます。
初めてで緊張する? 当たり前のことです。私たちインストラクターが、常に皆さんのそばに寄り添い、サポートします。
「やってみたい」という気持ちがあれば、私たちは全力であなたをサポートします。
最初の小さな一歩を踏み出す勇気さえあれば、あとは私たちがその道のりをナビゲートします。
あなたの「やってみたい」を、ぜひ聞かせてください
もし今、あなたがダイビングに少しでも興味があるのなら、ぜひその「やってみたい」という気持ちを大切にしてください。
そして、その気持ちを私たちに聞かせてください。
どのようなスタイルに興味があるのか、どんなことが不安なのか、どんな海の生き物を見てみたいのか。
あなたの「やってみたい」の形は、きっと誰とも違う、あなただけの特別なものだと思います。
「やってみたい」という心の声に正直になって、この素晴らしい海の世界へ、一緒に一歩踏み出してみませんか?
あなたとの出会いを、心から楽しみにしています。
わたしたちがどんなことをやっているのか?は毎日のブログで!
明日は定休日でお休みをいただきます。
LINE公式アカウントからのお問い合わせは随時お応えいたします。
お気軽にどうぞ!
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!
.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................