Cカードはスタート地点にすぎない(シリーズ4)
日曜日。
今日はスタッフは大瀬崎でアドヴァンスドコース!
自分はOWDコースのプールダイブ、リフレッシュコースを担当で店。
なんだか忙しい感じです。
こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。
「Cカードを取ったら、ダイバーですか?」
ダイビング講習を終えたばかりの方から、時折いただく質問です。
この問いに、私はこう答えます。
「プールで初めて潜った瞬間からあなたはダイバーです。
でも、ダイバーであるという証明ができたのは今です。
ここからが本当のスタートですよ」
Cカード(Certification Card)は、確かに“資格”です。
でもそれは、言ってみれば「自転車に乗れるようになった直後に、道路を自由に走れる許可証」をもらったようなもの。
まだまだ練習は必要だし、環境の変化への対応力もこれから身につけていく必要があります。
今回は、Cカード取得後の“本当のダイビングの始まり”について、私自身の思いとともに綴ってみたいと思います。
今日のブログは・・・
Cカードはスタート地点にすぎない
〜“取得”ではなく“活用”へ〜
ぜひ読んでみてください。
取得=ゴール? いいえ、「入り口」です
Cカード講習では、基本的な知識と技術を学びます。
・器材のセッティング
・水中での呼吸方法
・緊急時の対処法
・中性浮力の基礎
・水中環境の配慮 など
これらは、あくまで「必要最低限」。
つまり、“自立したダイバー”になるための第一歩でしかありません。
ここからが本当のダイビング人生の始まり。
海は、講習で体験した海よりもはるかに広く、深く、そして多様です。
水温、透明度、潮流、エントリー方法、生き物の種類…
環境が変わるたびに、対応力も経験値も求められます。
だからこそ、私はこう伝えたいのです。
「Cカードを取ってからが、いちばん面白くなる」と。
“ダイバーになったあと”に必要なこと
では、Cカード取得後にどうステップアップしていけばいいのでしょうか?
私がよくおすすめするのは、次の3つです。
① 定期的に潜ること
間隔が空いてしまうと、せっかく覚えた技術も忘れてしまいます。
できれば月1回、最低でもシーズンごとには海に出て、感覚を保ちましょう。
② 経験を積む環境を選ぶこと
ファンダイビングは、ただ楽しむだけでなく「学び続ける場」でもあります。
スキルの復習や新しい環境へのチャレンジができる環境を私たちは整えています。
③ スペシャルティやステップアップ講習を受けること
ボートダイビング、ディープダイビング、ドリフト、ナビゲーションなど、環境ごとの知識と技術を身につけることで、安全性も楽しみ方もぐんと広がります。
最初のCカード(オープンウォーターダイバー)は、あくまで“ベースライセンス”。
本当に自信をもって楽しめるようになるには、やはり「経験」が不可欠なのです。
Cカードは“許可証”ではなく“可能性の鍵”
私は、Cカードを「海への鍵」だと考えています。
海には無限の出会いと感動があり、
それを味わうことができるのが、ダイバーだけに許された特権です。
たとえば
・春先、アオリイカの産卵に静かに見入る
・夏の夜、ナイトダイビングで見上げる満天の星
・秋、透明度抜群の海で中性浮力に没頭する
・冬、ドライスーツで凛とした水中世界に漂う
こうした感動は、講習中には味わえません。
Cカードを取ってから、はじめて開かれていく世界なのです。
だから私は、「取得=完了」ではなく、「取得=可能性の扉が開いた」と考えてほしいのです。
“自立したダイバー”への道のり
Cカードを取得して間もないうちは、「インストラクターに頼りきり」というのもありでしょう。でも、最終的には“自分で判断し、安全に行動できるダイバー”になってほしい。
そのために必要なのは
・バディとのコミュニケーション力
・器材や環境の観察力
・トラブルに対する落ち着いた対応力
・そして、自分の限界を知る力
これらは、一朝一夕で身につくものではありません。
何本も、何十本も潜っていく中で、少しずつ育っていくもの。
私は、受講者がそういう「自立したダイバー」へと育っていく過程を見るのが、何よりの喜びです。
経験を積むほど、“楽しさ”も“責任”も増えていく
経験本数が増えるほど、水中での自由度も上がっていきます。
・カメラを持って生物をじっくり観察できる
・海況を読んで無理のないダイブプランが立てられる
・バディに頼られる存在になる
・後輩ダイバーの手助けができる
でも、それは同時に「責任」も伴います。
楽しみ方だけでなく、安全管理や環境保全への意識も高めていく必要があります。
だから私は、Cカードを取ったダイバーには、「次はどんなダイバーを目指したいか?」という問いを、常に持ち続けてほしいのです。
おわりに──“続けること”が何よりの上達法
Cカードを取ったとき、誰しもが“初心者”です。
それは誰にとっても同じスタートライン。
でも、その先に広がるダイビングの世界は、誰のものでもない「あなたの海」。
「もっと深く潜ってみたい」
「この海にまた来たい」
「上手になって、バディを助けられるようになりたい」
そんな“想い”を持って、経験を積み続けること。
それこそが、Cカードを「本当に価値あるもの」に変えていく道なのだと思います。
さあ、これからがあなたのダイビングライフの本番です。
次回は、ステップアップ講習の選び方と「どんなスペシャルティが自分に合っているのか?」について掘り下げてみたいと思います。
ダイビングの楽しみは、Cカードを取得してから始まる
そのことを、ぜひあなた自身の経験として実感していってくださいね。
PADIインストラクターとして長年、そのプロセスに関わらせていただけることに幸せを感じています。
お問合せはこちらから【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!
.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................