ダイビングをスタートする人向けFor Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログダイビングあるある楽しむこと好きなこといまやってること知ってる?

経験本数って本当に意味あるの?(シリーズ6)

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 3 分で読めます。

いよいよ梅雨。
雨のシーズンのスタート。
これを乗り越えれば夏。
今日は午後からアシスタントインストラクターコースです。

ダイブテリーズ

こんにちは。PADIインストラクターの我妻です。

これまで「ステップアップ講習」の大切さをお話してきましたが、今回はダイバーのみなさんがよく気にする「経験本数」について、私の考えをお伝えしたいと思います。

今日のブログは
経験本数って本当に意味あるの?
〜数字よりも大切なこと〜
ぜひ読んでみてください。

■ 「経験本数=実力」は本当?

ダイバー同士の会話で、必ずと言っていいほど話題にのぼるのが「経験本数」。
「何本潜った?」
「○○本超えたら一人前」
などと、潜水回数を一つの目安にする傾向がありますね。

確かに潜れば潜るほど経験は積めるし、数が増えればそれだけいろんな海況や環境に触れるチャンスも増えます。
でも、経験本数がすべての実力を表しているかというと、必ずしもそうではありません。

■ 数字だけ追いかけるリスク

経験本数にこだわりすぎると、次のような問題が起きることがあります。

1. 「数をこなす」だけに
例えば「とにかく本数を増やそう」と焦り、同じような浅いポイントや穏やかな海ばかりで潜ることに終始してしまうケース。
それは経験の「質」とは言えません。

2. スキルの振り返りがおろそかに
本数を重ねるだけで満足し、浮力コントロールやナビゲーション、緊急対応といった基礎技術の確認・改善を怠ると、ある日突然慌ててしまう場面が訪れます。

3. 自己評価の偏り
数字を盾に自信を持つのは大事ですが、逆に「本数が少ない=下手」と決めつけてしまうと、成長意欲やチャレンジ精神が萎んでしまいます。

■ では、何を重視すべき?

私がおすすめするのは「経験の質」と「振り返り」のセットです。

多様な環境で潜る
砂地、岩場、流れのあるポイント、ナイトダイブなど、異なる環境に挑戦し、経験を広げること。

目標を持って潜る
「今日は中性浮力を意識する」「魚の見分けを練習する」「水中ナビゲーションを復習する」など、毎回のダイビングに学びを設定すること。

振り返りノートやログを活用する
潜った後の感想や反省点を記録しておくことで、自分の課題や成長を客観的に確認できます。

講習やスペシャルティで知識を深める
技術だけでなく、環境や生物学、器材の知識を増やし、ダイビングの幅を広げる。

自分をわかってくれているインストラクターと潜りアドヴァイスをもらう
最初のトレーニングを担当したショップ、インストラクターとそりが合わないのでなければ、しばらくの間、一緒に潜ってアドヴァイスをもらうことも大切です。

■ 「本数」より大事なこと

長年インストラクターをしていると、「100本超えてもまだ自信が持てない」という方もいれば、「50本でも落ち着いて潜れる」方もいます。

違いは何か?

それは「意識の持ち方」と「継続的な努力」です。

たとえ少ない本数でも、

* 毎回真剣にスキルを確認し、
* 自分の弱点を理解して、
* 新しいことにチャレンジし続ける

このようなダイバーは間違いなく上達し、自信を持って海を楽しんでいます。

反対に、数だけ追いかけて満足してしまうと、いつまでも「怖い」「不安」という壁を越えられません。

■ まとめ:経験本数は参考値、自分の成長を大切に

ダイビングの楽しさや安全は、本数だけでは測れません。
もちろんある程度の経験本数は必要ですが、それは「安全に潜るための基礎」としての数字に過ぎません。

本当に大切なのは、ダイビングの「中身」。
自分がどんなダイバーになりたいのか、何を楽しみたいのか、そしてどんな準備をしていくのかを考えることです。

そして、焦らずに少しずつ「質の高い経験」を積み重ねていきましょう。

■ 次回予告

次回は、「これからのダイビング業界を考える 〜未来を支えるプロの役割とは〜」をテーマにお届けします。

ダイビングが好きなすべての人にとって、明るい未来を作っていくために何ができるか、一緒に考えていきましょう。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
安全で楽しいダイビングを!

ダイビングしたことない人は始めてみませんか?

明日はダイブテリーズのビッグな出来事の一日に。
改めて・・・。

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

経験本数って本当に意味あるの?(シリーズ6)」への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。

Translate »