ダイビングをスタートする人向けFor Professionals【プロ向け】For Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログ海と環境楽しむこと好きなこといまやってること知ってる?

海の環境保護とダイバーの役割(シリーズ11)

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 4 分で読めます。

今朝は大雨。
今日はお昼から営業。
海は土肥へ。
プールダイブでスケジュールいっぱいの今日です。
ダイブテリーズ

こんにちは。
PADIインストラクターの我妻です。
今回は、私たちダイバーにとって非常に重要なテーマ、「海の環境保護」についてお話しします。
美しい海を未来の世代に残すため、ダイバー一人ひとりができることを考え、行動していきましょう。

今日のブログは
海の環境保護とダイバーの役割
〜未来のためにできること〜
ぜひ読んでみてください。

■ なぜ海の環境保護が必要?

私がダイビングを始めた40年以上前と比べ、海の環境は確実に変わっています。
特に近年は海水温の上昇によるサンゴの白化や、海洋ゴミの増加が深刻な問題となっています。
こうした環境変化は、私たちのダイビングで得られる体験だけでなく、生態系そのものの存続にも影響を与えています。

■ ダイバーが直面する環境問題

1. サンゴの白化と死滅
水温上昇によりサンゴはストレス(主に高水温)を受け、共生する褐虫藻を放出または失うことで、サンゴの白い骨格が透けて見えるようになります。
白化したサンゴは、褐虫藻からの栄養供給が途絶えるため、衰弱し、死滅してしまいます。
海水温が下がれば復活する可能性もありますが、白化が長く続くと死滅するエリアも広がります。
一度死んでしまったサンゴは再生に非常に長い時間がかかります。

2. 海洋ゴミ問題
海洋ゴミというのは、海岸に打ち上げられた漂着ごみ、海面や海中を漂う漂流ごみ、海底に堆積した海底ごみの総称です。プラスチックごみや漁具の放置は海の生物にとって大きな脅威。
また、見た目の美しさも損なわれます。

3. 水質汚染
陸からの汚染物質や農薬などが流れ込み、海の生態系を乱します。
プラスチックゴミや油の流出、工業排水、生活排水などが水質汚染の主な原因です。

■ ダイバーとしてできる具体的な行動

1. 海のゴミ拾い活動(Dive Against Debris)
ダイバー自身が潜水中にゴミを回収することで、海の環境改善に貢献できます。
ダイブテリーズではこの活動を広めるためのPADIダイブアゲインストデブリスペシャルティコースも申請料のみで提供しています。

2. サンゴに触れない、壊さない
浮力コントロールをしっかり身につけ、サンゴや水底に接触しないよう意識しましょう。
浮力コントロールはしっかりマスターして、環境保護を意識したダイバーになることが大切。

3. 環境に優しい器材の使用
バンジーストラップのフィンや、海洋プラスチックのアップサイクル品、環境に配慮した日焼け止めの使用を心掛けることも大切です。
サンゴに優しい日焼け止め、店頭で販売中です。

4. 環境保護意識の啓蒙活動
一緒に潜る仲間やこれから始める方に環境保護の重要性を伝え、意識を高めましょう。

ダイブテリーズ

■ 私が感じるダイバーの使命

私たちダイバー、スキンダイバー、スノーケラーは、海という世界の一部に直接触れることができる貴重な存在です。
その分、海を守る責任も大きいと感じています。
海が健全であってこそ、楽しさも続いていくのです。

■ これからのダイビング業界に期待すること

業界全体で環境保護を推進し、持続可能なダイビングを実現してほしいと願っています。
また、ダイビングの教育現場でも環境意識をもっと高めることが必要だと思います。

■ まとめ

* 海の環境問題は私たちダイバーにとって無視できない課題
* ゴミ拾いやサンゴ保護など、一人ひとりの行動が大切(強制するのではなく)
* ダイバーとして海を守る使命と責任を自覚しよう
* 業界全体で環境保護を推進し、持続可能な未来を目指す

■ 次回予告

シリーズものでいろいろつらつらと書いてきましたが、シリーズは次回が最後。
「呼吸と浮力コントロールの極意 〜上手なダイビングの秘訣〜」をテーマに、ダイビングの基本技術を深掘りしていきます。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。
これからも海とともに歩むダイバーであり続けましょう。

今日は一日プールまくりの我妻でした!

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

Translate »