For Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログダイビングあるあるダイビング器材

エンリッチドエアナイトロックスダイビング・・・

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 6 分で読めます。

今日も梅雨空の一日。
ダイブテリーズはお昼から営業。
夕方からはプールでリフレッシュコースです。

ダイブテリーズ
こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。

エンリッチドエア、ナイトロックスについて、すでに多くの方がご存じかもしれません。
「酸素濃度が高い空気」「減圧不要限界が延びるガス」など、概要は知っている方も多いでしょう。
でも、エンリッチドエアの本質的な使い方や、そのメリット・デメリット、そして実際の現場での運用についてまで、しっかり理解されている方はまだ少ないように感じます。

今回は、ダイブテリーズで開催しているPADIエンリッチドエア・スペシャルティコースの内容も踏まえつつ、ナイトロックスの魅力と注意点、そして“ガスブレンディングの重要性”について、私の視点からお伝えします。

今日のブログは
エンリッチドエアナイトロックスダイビング
 ~真のナイトロックスダイビングとは何か~
ぜひ読んでみてください。

エンリッチドエアナイトロックスとは

エンリッチドエアナイトロックス(以下EANx)とは、通常の空気(酸素濃度約21%)よりも酸素濃度を高めた混合ガスのことです。一般的に使用される濃度は32%(NOAA1)と36%(NOAA2)で、これらは長年の研究と実績に基づいて安全性が確立されています。

ナイトロックスの最大の特徴は、窒素分圧が通常の空気よりも低いことです。
これにより、同じ深度でのダイビングにおいて窒素の蓄積を抑制し、より長い無減圧潜水時間を得ることができます。

EANxの科学的原理

ダイビング中に体内に蓄積される窒素は、深度と時間に比例して増加します。
EANxは窒素を下げることで、この蓄積速度を遅らせます。
例えば、酸素32%のEANxの場合、窒素は68%となり、通常の空気の79%と比較して約14%の削減効果があります。

この窒素削減効果により、ダイバーは:
– より長い無減圧潜水時間を享受できる
– 安全停止後の窒素排出が促進される
– 連続ダイビングでの窒素蓄積リスクを軽減できる

EANxの主要なメリット

無減圧潜水時間(NDL)の延長

最も顕著なメリットは、無減圧潜水時間の大幅な延長です。
例えば30mでのダイビングの場合、通常の空気では約20分の無減圧潜水時間ですが、32%ナイトロックスでは約30分、36%では約40分まで延長可能です。

疲労感の軽減

多くのダイバーが報告するのが、ダイビング後の疲労感の軽減です。
(だれでも疲労感が軽減する!ということではありません)
これは窒素麻酔の軽減や、体内での酸素供給効率の向上が関係していると考えられています。

安全マージンの向上

窒素蓄積が少ないため、予定外の深度変化や潜水時間の延長に対する安全マージンが向上します。
特に複数日にわたるダイビングでは、その効果は累積的に現れます。

水中写真撮影との相性

水中写真や動画撮影では、被写体を待つ時間や構図を考える時間が必要です。
EANxの長い無減圧潜水時間は、じっくりと撮影に集中できる環境を提供します。

EANxのデメリットと注意点

酸素中毒のリスク

最も重大なリスクは酸素中毒。
高濃度の酸素は、特定の深度を超えると毒性を示します。
32%EANxの最大作業深度(MOD/Maximum Operating Depth)は約33m、36%では約29mとなり、これを超える深度でのダイビングは危険です。

価格

EANxの充填費用は通常の空気よりも高い場合が多く、ダイビングのランニングコストが増加するかもしません。
また、認定資格取得(PADI EANx SP)も必要です。

ダイビング器材の制約

酸素濃度40%を超える場合、器材の酸素適合性が問題となります。
O2クリーンアップされた器材を使う必要があります。
レギュレーターやBCDなどの器材に特別な仕様が求められる場合もあります。

ガス分析の必要性(アナライズ)

毎回のダイビング前には必ずO2アナライザーでガス濃度を確認する必要があり、この手間が発生します。
アナライズ後、自身のダイブコンピューターも設定する必要があります。

EANxダイビングの本当の考え方

伊豆半島をはじめとする多くのダイビングエリアでは、32%(NOAA1)のナイトロックスが標準的に提供されています。
しかし、これは多くの場合、施設の設備上の制約によるものであり、本来のEANxダイビングの姿ではありません。

真のEANxダイビングとは、計画したダイビングスタイルに合わせてガスブレンドを選択することです。

ダイビングスタイル別ガス選択の考え方

浅場でのんびり長時間ダイビング**
– 目安の深度:15-20m
– 推奨ブレンド:36%またはそれ以上
– 目的:最大限の無減圧潜水時間確保

中層域での標準的ダイビング
– 目安の深度:20-30m
– 推奨ブレンド:32%
– 目的:安全性と利便性のバランス

やや深場でのダイビング
– 目安の深度:30-40m
– 推奨ブレンド:28-30%
– 目的:深度制限を最小限に抑えつつ窒素軽減効果を得る

このように、「用意されたガスに合わせてダイビングプランを立てる」のではなく、「やりたいダイビングに最適なガスを選択する」ことが重要です。
日本国内では様々な制約で、この部分がやりにくいことも事実ですが。

ダイブテリーズ

ガスブレンディングの重要性

ガスブレンディングは、ダイビングの安全性と楽しさを最大化するための重要な技術です。
適切なブレンドを選択することで:

1. 安全マージンの最適化:計画深度に対して最適な酸素濃度を設定
2. 効率的な窒素管理:反復ダイビングでの窒素蓄積を効果的に制御
3. ダイビング体験の向上:目的に応じた最適な潜水時間の確保

ができるようになります。

安全な実践のためのガイドライン

適切な教育と認定

ナイトロックスダイビングには専門知識が不可欠。
PADIエンリッチドエアダイバーSPコースを通じて、理論と実践の両面から学習することが重要です。

ガス分析の徹底

ダイビング前には必ずO2アナライザーでガス濃度を確認し、結果を記録してください。
これは自分の安全を守る最も基本的で重要な行為です。

MODの厳守

計算されたMOD(最大作業深度)は絶対に超えてはいけません。
ダイブコンピューターにMODを設定し、警告機能を活用することを強く推奨します。

段階的な経験積み重ね

いきなり高濃度のEANxや深いダイビングを行うのではなく、32%から始めて徐々に経験を積み重ねることが大切です。

器材と設備について

O2アナライザーの重要性

ダイブテリーズでは、2セットのO2アナライザーを常備しています。
これにより、複数のダイバーが同時にガス分析を行え、待ち時間を最小限に抑えています。
また、機器の故障に対するバックアップ体制も整えています。

専用器材の考慮

酸素濃度40%を超える場合は、酸素適合性のある器材が必要となります。
レギュレーター、BCD、ホースなどの選択には特別な注意が必要です。

PADI エンリッチドエアSPコースについて

ダイブテリーズでは、PADIエンリッチドエアスペシャルティコースを随時開催しています。
このコースでは:

– EANxの理論と計算方法
– ガス分析の実践的な方法
– MODの計算と安全マージンの設定
– 実際のダイビングでの応用技術
– 緊急時の対応方法

などを包括的に学習できます。
eラーニングを活用して学び、実践をインストラクターとやってみることでEANxダイビングを理解することができます。。

環境への配慮

EANxダイビングは、より長い潜水時間により海洋環境をじっくりと観察する機会を提供します。
しかし、それは同時に環境への影響を最小限に抑える責任も伴います。
中性浮力の完璧な維持、海洋生物への適切な距離の保持、そして「見るだけ、撮るだけ、思い出だけ」の原則を守ることが重要です。

まとめ:ナイトロックスダイビングの真価

エンリッチドエアナイトロックスは、単に「酸素濃度の高いガス」ではありません。
それは、ダイビングの安全性を向上させ、楽しさを最大化するための科学的なツールだと考えられます。

重要なのは、準備されたガスに合わせてダイビングするのではなく、やりたいダイビングに最適なガスを選択するという考え方。
浅く長く潜りたい時、少し深いところでじっくり観察したい時、それぞれのニーズに応じて適切なガスブレンドを選択することで、EANxの真価を発揮できます。

安全で楽しいEANxダイビングのためには、適切な教育、継続的な学習、そして慎重な実践が不可欠。
ダイブテリーズでは、皆様がEANxダイビングの素晴らしさを安全に体験できるよう、全力でサポートいたします。

EANXダイビングは、あなたのダイビング体験を新たなレベルへと押し上げてくれるでしょう。
適切な知識と技術を身につけ、安全で充実したダイビングを楽しんでください。

PADI EANx SPコース、詳しくはお問い合わせください。

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

Translate »