For Divers【ダイバーの皆さん向け】オーナーブログダイビング器材知ってる?

【シリーズ第2回】なぜ日本では“ジャケットタイプBCD”?

ブログの記事をお友達に拡散してください!
この記事はおよそ 3 分で読めます。

今日は定休日。
午後からお天気が崩れそうな感じ。
定休日ですがお客様のアポもあり店にいる時間もあります。

ダイブテリーズ

こんにちは。
PADIインストラクターの我妻です。
前回は、日本のダイビングが“ガラパゴス化”しているかもしれない、という視点から、いくつかの特徴を紹介しました。
今回はその中から「BCD(浮力調整装置)」に注目してみたいと思います。

【シリーズ第2回】なぜ日本では“ジャケットタイプBCD”?
〜BCD選びから見える、日本のダイビングスタイル〜
ぜひ読んでみてください。

■ 多くの人が使っている“ジャケットタイプBCD”

日本のダイビングショップのレンタル器材は、「ジャケットタイプ」のBCDが多い傾向にあります。
講習で最初に使うBCDがそれなので、自身の器材を購入するときもジャケットタイプのものになる・・・という方も多いのかもしれません。

このジャケットタイプBCD、もちろん悪いものではありません。
浮力調整も直感的で分かりやすく、初心者には扱いやすい面もあります。
器材の管理や保守も、ショップ側にとっては効率がいい。

しかし、一歩外へ目を向けてみると…
世界では、バックフロート型やウィングタイプのBCDの方が多いところもたくさんあります。

■ ジャケットとバックフロート、何が違うの?

特徴 ジャケットタイプ バックフロート
ウィングタイプ
浮力の位置 前後左右に分散 背中側中心
トリム 垂直気味 水平
初心者の扱いやすさ △(慣れが必要かも)
シリンダーとの一体感

ジャケットタイプは「水面で浮くのが楽」「前方にも空気が入るのでバランスがとりやすい」というメリットが。
一方、バックフロートやウィングは「水中での姿勢(トリム)を保ちやすく、フィンキックがしやすい」というメリットがあります。

つまり、どちらが“良い”という話ではなく、スタイルと好みに応じて選ぶべきなのです。

■ 日本でバックフロートがいまいち普及しないのはなぜ?

いくつかの理由が考えられます。

最初に使うレンタル器材のほとんどがジャケットタイプ
インストラクター自身がジャケットタイプに慣れている
バックフロートの使い方を教える機会が少ない
器材展示会やレンタルにバックフロートの選択肢が少ない(最近は少し増えてきている印象ですが)
水面で空気をたくさん入れると体が前傾になってしまう感覚に不安を持つ人がいる

つまり、「知らないから選ばれない」→「選ばれないから導入されない」という循環があるような気がします。
ダイブテリーズのスタッフは、長いことバックフロートタイプを使っています。
個人的には快適そのもの!です。

■ ダイバーの“成長”に合わせた器材選びを提案したい

提案したいのは、ダイバーが自分のスタイルや成長段階に応じて、ダイビング器材を選べる環境です。

・講習ではジャケットタイプを使うけど、アドバンスやスペシャルティではバックフロートを試してみる
・中性浮力やトリムを意識する練習では、ウィングタイプを取り入れる
・自分のダイビングスタイル(セルフ、テック、フォト、旅行など)に合った器材選びを考える

ダイブテリーズでは、ご希望があればバックフロートタイプのBCDを使っていただくこともできます。
「試してみたいけど不安」「どっちが自分に合うかわからない」そんな方にこそ、一度使っていただきたいと思っています。

■ “ガラパゴス”ではなく“多様性の海”へ

「ジャケットタイプしか使ったことがない」
「バックフロートってちょっと怖いイメージがある」
そんな声を聞くたびに、日本のダイビングが“ガラパゴス化”してしまっている現実を感じます。

でも、大事なのは“どちらかを否定する”ことではありません。
どちらも知ったうえで、自分に合った器材を選べること。
それが、ダイビングの楽しさをより深く、自由にしてくれるはずです。
私たちがしっかりサポートさせていただきます。

■ 次回予告

次回は、「ドライスーツ=ネオプレーンが当たり前?」というテーマで、世界のドライスーツ事情と日本との違いを掘り下げてみたいと思います。
こちらもお楽しみに!

まだ梅雨です。
毎日、やたらと気温が高い気がします。暑いなぁ。

お問合せはこちらから
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!

.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................
ブログの記事をお友達に拡散してください!

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 ダイビングは42年目。PADIインストラクターは38年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!

Translate »