嫌いになるまでとことん・・・

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

曇り空。
雨が降るほどではないけど。
換気のために、窓を全開にしてあっても寒くない季節。
桜も宣言してないだけで、もう、開花。
春が来ました。

ダイブテリーズこんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。

今日は午後からPADIダイブマスターコースのオリエンテーション。
すでにeラーニングでお勉強を進めていただいていますが、本格的にコースをスタートするために、教材や、コーススケジュール、達成条件のご説明を。

「プロといわれる職業ってなに?」
から始まって・・・
「なぜその人たちはプロなんでしょう?」という質問とお答え。
禅問答のような、でもとっても大切なお話をさせていただきました。

本格的にスタートするのは来週から。
今日は少しだけ。

準備や心構えや、そして、事務手続きなど、大事なことをさせていただきました。

もう、一緒に潜らせていただいて長いお客様。
そして、ありがたいことにいっぱい応援していただいているお客様。

ダイビングのプロの道のトレーニングのスタートです。
僕の役割は、メンター。
ダイブマスターコースに参加されている方は、メンティ。
プロレベルのトレーニングはこれが大切だと思っています。

嫌いになるまでとことんやる

もう何年もプロレベルのトレーニングに携わらせていただいています。
その場面においては、インストラクターやコースディレクターというよりも、メンターでいようと思っています。

そんな気持ちでトレーニングを進めていても・・・中には途中で投げ出す人が必ずいます。
自分自身で自分の限界を決めてしまうこと。

「もうできない!」「うまくできない!」

もちろんそう思う瞬間はあるでしょう。
でもね、嫌になるまで、嫌いになるまでとことん繰り返す。
うまくいかなかったら、失敗したら、失敗の数だけ経験値が上がるんだ!
そんな気持ちでとことんチャレンジしてほしいって思ってるのです。

わからなかったら、どうするべきか思いつかなかったら、自分が思いついたところまでをきちんと話して、伝えてくれれば、どうするべきかの情報はいくらでもあげられます。

それがプロのトレーニングだと思ってます。
お願いだから、途中で投げ出さないで、とことんやってくださいね。

さぁ今回のダイブマスターコース。
楽しんでいただきながら、しっかりとしたダイブマスターになれるようにいっぱいお手伝いしますね。

プロの条件。

スキルがあること。
知識や経験があること。
新しいスキルや知識を手に入れようと努力を続けること。

大切なのはそこですから。

.............................................................................
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!
友だち追加
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ

  4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
  1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
  7月~8月は不定休(基本木曜日)

定休日でもスクール、ダイビングツアーは開催可能な場合もあります。
リクエストお待ちしております。
.............................................................................

TORU

我妻 亨(わがつま とおる) PADIコースディレクター No.801010 ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係 NPO法人静岡県ダイバーズ協議会副理事長 専門学校ルネサンス・ペットアカデミー非常勤講師 ダイビングは40年目。PADIインストラクターは36年! 日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。 ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。 ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!