この記事はおよそ 4 分32 秒でお読みいただけます。
今日は朝からずーっと雨降り。
外に出るのも嫌になるような感じです。
で、店内プールで、PADIインストラクター開発コース(IDC)のプールをやっていました。
こんばんは!
PADIコースディレクターの我妻です。
この季節、プロレベルのトレーニングって意外とあるんです。
さて、そんなプロレベルのトレーニングをやりながら、ちょっと思ったことがあるので、今日は少しだけダイビングのプロ向けに、僕の考えていることを。
世の中に、ダイビングインストラクター資格を持っている人は、2019年におよそ9800名(日本国内)。(Cカード協議会動向調査より)
当然、指導団体(指導機関)の設定したカリキュラムや規準に従って講習を行い、Cカードを発行しています。
設定されている順番や提供するものの内容は異なることもあるかもしれませんが、スクーバダイビング、スキンダイビング、フリーダイビング。
いろんなダイビングのトレーニングに、当然、同じレベル、同じブランドのものを与えるのであれば、内容の確立のために、規準のようなものは必要です。
規準に沿うことに異論はありません。
でもね、その前にもっと大事なことってあるんじゃないかな?なんて思うのです。
規準に沿っていれば・・・。
規準を大きく逸脱していなければ・・・。
インストラクター資格を持っている人が頭に置かなくてはいけないところって、たぶん、本来、そこじゃない。
規準やカリキュラムで設定されているものって、(ここではダイビングに限って)ダイビングのトレーニングだったら一般的にこういうやりかたするよねー!ってのを明文化しただけのもの。
つまり、ダイビングの一般常識をきちんと理解しているインストラクターが開催するダイビング講習なら、「規準に沿うこと」を意識しなくても、間違いなく、規準に沿ったものが提供できるはず。
(規準から逸脱しろ!と言っているわけではないので間違えないで)
ということは、良識ある判断、プログラム運営のできるインストラクターが意識すべきものは、出来栄え。
言い換えると、自分が提供しているものでは、この次元、このレベルに到達しなければいけない!ということが明確になっていることが求められていると思うのです。
例えば、PADIオープンウォーターダイバーコース。
ダイバーとして必要な知識・スキルを身につけた証明としてのCカードが発行され、コースで学んだ知識とスキルを応用して、受けたトレーニングと経験の範囲内で、監督者なしでダイビングすることができるようになります。
そこがきちんとインストラクターにイメージできているかどうか。
その到達点がちゃんとインストラクターと参加されるお客様双方が理解しているかどうか。
これが大事なことだと思っているのです。
出来上がりをイメージしよう!
PADIの場合、コースごとにコースを修了するとできるようになること!が明確に定められています。
だから、最低限、明確に定められた「できるようになること」を実現するのがきちんとした形。
理想でいえば、そこに、一般的なマナーや考え方をプラスして。
そこまでできたら、素敵なことだなー!と常日頃から思っているのです。
THINK LIKE A DIVER
どの世界でもそうです。
ダイバーならダイバーとしてどうすべきか?を考えること。
これ、すごく大切なこと。
たぶん、ただ単にカリキュラムをこなすのではなく、ダイビングのいろんな側面について、きちんと理解していただくことも求められているのではないでしょうか?
ずーっとそう考えてきました!
そこを実現したくて、プールは何回やってもいいし、納得いくまで、満足いくまで繰り返し練習する!というスタイルのダイビングスクールをやっています。
そんなダイビングスクールをこれからもやり続けたいと思っています。
そのためにはインストラクターも参加される方も、みんなが楽しくなくっちゃね!
【ご来店に関してのお願い】
感染拡大防止の観点から店内の「密」を避けるため、
ご来店前にご一報いただけると助かります。
他のお客様のご予定がある場合は、時間を調整していただく場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
これからもよろしくお願いします。
.............................................................................
ダイブテリーズLINE公式サイトのお友達はこちらから!

軽くポチっとよろしく!
.............................................................................
ブログを読まれた方は、ぜひSNSのフォローを
我妻 亨のTwitterはこちら・・・ Follow @terry5607
.............................................................................
キャッシュレス決済、ご利用いただけます。



.............................................................................
伊豆方面日帰りダイブツアー常時受付中!
LINE公式アカウントからでもお申込みできます。.............................................................................
★スタッフ募集してます★
興味のある方は我妻までお声がけ下さい。.............................................................................
DIVE TERRY'S 定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
定休日でもスクール、ダイビングツアーは受け付けております。
リクエストお待ちしております。店舗営業時間はダイビングツアー等がなければ12時~19時です。
.............................................................................
その日の営業状況はTwitterでも発信中!
平日、週末問わず、1名様からリクエストツアー開催中!PADI各種ダイビングスクールも1名様から受付中!
.............................................................................
いつでも聞いて?ダイビングのこと!
ダイビング始めてみたいんだけど・・・ダイビングしているんだけどもっとステップアップしたい!
もっといろんなところに潜りに行きたい!
ダイビングインストラクターになりたい!
お手伝いさせてください!
.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう

我妻 亨
ダイブテリーズのオーナー兼史上最強雑用係
埼玉県川越市出身
埼玉県立松山高校卒 日本大学文理学部卒
真の姿はダイビング屋さん、でも大工さんから自動車修理までなんでもこい!ダイビングは37年目。PADIインストラクターは33年です!日本国内の南の島のリゾートガイドダイバーから1990年にPADIコースディレクター認定、現在に至る。
ダイビングバカなダイビングインストラクターと一緒にダイビング思いっきり楽しみませんか?
ダイビングに関してのことならなんでもご相談ください。
海とスクーバダイビングからは一生離れることのできない自分。ダイビングのこと、ダイビングの中の話など、書きますのでぜひよろしく!もちろん日常のつぶやきも!いろいろ書くのでお楽しみに!
我妻個人のLINEアカウントはこちら・・・(QRコード)ID:wagatsumaterrys

最新記事 by 我妻 亨 (全て見る)
- 海に行ってると世の中のいろいろなことは聞こえない。 - 2021/04/11
- 4/10 ちょっと春濁り - 2021/04/10
- 断捨離中・・・ - 2021/04/09
- 気にはなるけど・・・ - 2021/04/07
- PADIのマスクですだ! - 2021/04/06