海洋保護との結びつき
今日は大瀬崎。
今季初ドライスーツで行きます。
陸が冷えてきたからね!
毎日、思いついたテーマでブログを書いています。
一貫性がないんですが・・・笑
中には自分への戒めやこれから先に考えることもいっぱいあります。
こんにちは!
PADIインストラクターの我妻です。
なんでダイビングって楽しいんだろう?
よく考えたら、海という素敵な環境があるからなんですよね。
海洋環境は地球上で最も重要な生態系の一つであり、その美しさと多様性を楽しんでいるんです。私たちは。
でも、同時に私たちの行動が海洋環境に及ぼす影響も大きいことを忘れてはいけません。
このブログでは、環境教育とスクーバダイビングがどのように結びつき、海洋保護にどのような役割を果たすかについて個人的に思うことを書いてみます。
今日のブログのタイトルは
環境教育とスクーバダイビング:海洋保護との結びつき
難しく考える必要はないですからね。
興味があったら読んでみてください。
スクーバダイビングを通じた生態系の理解
スクーバダイビングは、海洋の生態系を深く理解する手段です。
例えば、スノーケリングでもスクーバダイビングでもサンゴ礁を覗いてみたらわかります。
色とりどりのサンゴや魚、カメ、その他いろいろな海の生き物の生態を見ることができます。
この経験は生物多様性を目の当たりにし、環境教育にも貢献し、ダイバーたちはいろいろなことを考えるようになるはずです。
サンゴ礁の重要性
サンゴ礁は海洋生態系において鍵となる存在であり、多くの魚類や生物種の生息地。
ダイバーはサンゴ礁の保護がなぜ重要なのかを理解し、その価値を実感します。
生態系相互依存
海洋生物は複雑な相互依存関係にあることがあり、一つの生物種の減少が他の生物にも影響を及ぼすことがあります。
スクーバダイビングを楽しむ人はこの相互依存性を観察し、生態系全体への影響を考えるようになります。
海洋汚染への警鐘
スクーバダイバーは、海洋汚染の深刻さを目の当たりにすることがあります。ビーチや、ダイビング中に海底に漂うプラスチックごみや廃棄物を発見することは珍しくありません。
この経験から、ダイバーたちは次のような行動を起こすことがあります。
ビーチクリーンアップ
ダイブテリーズはスタッフもお客様も潜りに行ったらビーチクリーンアップ活動に参加し、海岸線からごみを回収することは通常のことになっています。海洋環境の清掃に積極的に貢献するなんてデカいことは思ってないかもしれません。
ただ身の周りのごみを片付ける。
その意識です。
プラスチック削減
私たちは、自分たちの使用する装備や消耗品においてプラスチックの使用を削減することにできる限り取り組んでいます。
例えば、ペットボトル飲料を買わず、再利用可能な水筒などを持参するようにしています。
このことで、プラスチック廃棄物を減少させる努力をしています。
海洋保護活動への参加
環境教育を受けたダイバーは、保護活動に積極的に参加し、海洋環境を守るために協力します。
PADIダイブアゲイストデブリSPコース
ダイブテリーズはPADIダイブアゲインストデブリSPコースを積極的に実施しています。
サンゴ礁保護
サンゴ礁は熱帯海域の生態系において極めて重要ですが、気候変動や汚染などの脅威にさらされています。
環境教育を受けたダイバーは、サンゴ礁の保護プロジェクトに参加し、サンゴの健康を監視し維持するための取り組みをサポートします。
PADI AWAREサンゴ礁の保護SPコースも実施しています。
水中生物の保護
海洋保護区や漁獲制限に関する情報を入手し、持続可能な漁業を推進します。
水中生物を保護するためにどうしたらいいか?という情報を皆様に伝えるために、魚の種類を見分けたり、水中生物を見分けたりするSPコースも随時開催しています。
また海洋環境を守ることの重要性を、ダイバーだけでなく一般の人に伝えるためにもプロジェクトAWARE SPコースも開催しています。
法令と規制の遵守
私たちは、海洋環境への影響を最小限に抑えるために法令と規制を遵守することにも取り組んでいます。
例えば、ダイビングエリアでの釣りや採取に対する制限、水中写真撮影の際のマナーなどがあります。
私たちは、これらのルールを尊重し、他のダイバーにも遵守を呼びかけます。
結論:
環境教育とスクーバダイビングは、海洋環境の保護と持続可能な利用を促進するために連携すべきだと思っています。
私たちダイバーは、自然環境への愛着を深め、海洋生態系を保護する役割を果たす一員として、環境への貢献を続けることができます。
我々が海を楽しむ一方で、その貴重な環境を守る責任を忘れてはなりません。
スクーバダイビングは、海洋保護のための貴重なツールであり、海洋環境を守るためには何をすればいいのか?積極的に考えていく時なのかもしれません。
私たちダイブテリーズは、大きな目標よりも身近な目標。
身の周りからごみを無くしたい!
ただそれだけです。
水中ごみを拾う活動に参加したい人は、PADIダイブアゲインストデブリSPコースで、まずはちょっとお勉強。
いつでもお問合せください!
海の環境を守るために、あなたの力を貸してください!
【ダイビングをしっかりマスターしたい方は当店へ!】
スキューバダイビングをマスターするならダイビングプールでのじっくり時間を!
当店は店内に温水プールがあります。
納得いくまでじっくり練習できるダイビングスクールを行っています。
・スノーケリングからインストラクターコースまで!
・ステップアップコースやツアーも充実!
・無料説明会随時開催中!
・他店でCカード取得された人もどうぞ!
・ダイビング器材販売もお任せください!
・器材メンテナンス、修理も!
・ダイビングのことならなんでもお任せ!
まずはお気軽にご来店ください。
.............................................................................
LINEショップカードのポイントを集めてお得に!
12ポイント集めたら追加3ダイブ目【ビーチ】が無料!
詳しくはスタッフまで!
.............................................................................
カレンダーが空欄の日はダイビングツアー、プールその他承ることができます。
ご希望の日をLINE公式アカウント等からお問い合わせください。
ダイブテリーズLINE公式アカウントのお友達はこちらから!

.............................................................................
ダイブテリーズへのお電話は 053-462-6525
スマホからご覧の方はタップするとそのまま電話できます!)
メールでのお問い合わせは こちらからお願いします。
.............................................................................
定休日のお知らせ
4月~6月・9月~12月は毎週木曜日
1月~3月は毎週水曜日及び木曜日
7月~8月は不定休(基本木曜日)
リクエストお待ちしております。
.............................................................................